【ドイツ旅行記】クリスマスマーケット巡りが最高だった!②(ケルン編)

2024年12月に新婚旅行で念願のドイツのクリスマスマーケット巡りの旅に行ってきました!
合計4つのクリスマスマーケットに行きましたが、クリスマスのきらきらした宝箱をひっくり返したかのように可愛くて、最高でした…♡
本記事では3日目に行ったケルンでのクリスマスマーケットをメインにご紹介します!
・本場のクリスマスマーケットに行ってみたい人
・クリスマス大好きな人!
・冬のヨーロッパ旅を検討している人
旅程
今回の旅程はこんな感じ!
22:20成田発の飛行機で出発!
-5:30 ドバイ着
-8:40 ドバイ発
-12:45 フランクフルト着
この日はフランクフルトを観光
-14:30 フランクフルト発
-23:45 ドバイ着
-2:55 ドバイ発
-17:20 成田空港着
DAY1~2(往路とフランクフルトのレーマー広場での様子)はぜひこちらの記事をご覧ください!

DAY3:午前はフランクフルト観光
時差ボケがすごくて午前はゆっくり始動。
夜中の2時に2人とも起きてしまって待てど待てど朝が来なくて笑
ドイツの冬は日が昇るのが遅くて、窓の外がうっすら明るくなってきて2人して「やっと朝が来た!」と言っていました。笑
午前中はフェイラーストアへ
午前中はフェイラーストアに行って、実母・義母たちにハンカチを購入。
ドイツならではの柄のハンカチが購入できました!
そんな早い時間でもなかったけれど午前中だったからか人も少なく、かつお客さんは日本人しかいませんでした。笑
2枚買ったら1枚おまけでくれました!

ストアのショーウィンドウもクリスマス仕様♡

フェイラー ストア
フランクフルト中央駅から2駅のHauptwache駅から徒歩3分

フェイラーストアであまり長居しなかったので、午後までは街ブラしていました♪
DAY3:午後はケルン観光
午後はICE(ドイツの高速鉄道)に乗ってケルンへ。
ICEのチケットと席はドイツに来てから(この日の2日前に)omioで取りました。

2等席を予約していたんですが、ICEの車両長すぎて予約していた席にたどりつくまで大変でした。笑

ドイツの鉄道は時間通りに来ないことも多いですが、自分の席を探すのに時間がかかったりするので、少しだけ余裕をもって行くことをおすすめします!
(余裕を持ちすぎると、寒い冬の外気の中、待つことになってそれはそれでつらいので、『少しだけ』というのがポイントです)
ICEは1等席と2等席があり、違いは座席のスペースの広さ。2等席は日本の新幹線みたいな感じでした。私たちはキャリーケースとかもなかったので、2等席でも十分快適でした!

ケルン中央駅(Köln Hauptbahnhof)へ到着!

ちなみにお昼のケルン駅前、少し不良っぽい若者がいたりとあんまり治安良くなかったです💦
駅を出てすぐ左に大きな広場とケルン大聖堂があります。

チョコレートミュージアム
世界的に有名なチョコレートブランド、リンツが運営するチョコレートミュージアムへ。
公式HPから事前にチケット購入も可能のようですが、私たちは現地で購入しました。


「カカオ豆がどのように収穫されているのか」などが展示されていたり、「カカオ豆がどのような環境で育っているのか」を文字だけでなく、体感できるミュージアムになっています。
全部英語・ドイツ語でしたが、図解が多いので、何を伝えたいのかは日本人の私でも何となく感じ取れました。
カカオ豆のことを学ぶコーナーの後は、本当にチョコが作られているところを実際に見れる工場エリアへ。エリア中がチョコの香りでチョコ好きには幸せ空間♡実際にチョコが混ぜられているところを見れたり、結構楽しかったです!
子供はもちろん、大人も十分楽しめました。出来立てのチョコももらえて美味しすぎました。。
少し分かりづらいですが、工場エリアの一部の様子↓

工場エリアの最後には、自分で味や具材(ナッツなど)をチョイスして、オリジナルのフレーバーチョコを作ってくれる場所もありました。その時の状況にもよるかもしれませんが、この日は45分待ちでした。

工場エリアを抜けて3階には、ポップな空間があり、写真映えも◎

ミュージアムの出口で1人4個くらいのチョコがもらえてなんだかお得な気分。
ミュージアム内にあるストアにはとっても沢山のチョコで溢れかえっていてチョコ好きにはたまらないお店♡私もしっかりチョコ買って帰りました🍫




ここは時間があったら結構おすすめのスポットです!
特にお子様連れにはぜひ!
チョコレートミュージアム
Cologne Central Station(ケルン中央駅)から徒歩22分
Heumarkt(ホイマルクト駅)から徒歩8分
・公式HP:https://www.schokoladenmuseum.de/
・営業時間:10:00 – 18:00(最終入場は閉館1時間前)
※クリスマス、年末年始は休業していたり、入館可能時間が異なります。
※臨時休業などもあるので、最新情報は公式HPをご確認ください。
・チケット価格:
大人:16.50ユーロ(月~金)、18,00 €(土日祝日)
子供(18歳まで):9.50 ユーロ(月~金)、11,00 €(土日祝日)
ファミリーチケット:42.50 ユーロ(月~金)、47,00 €(土日祝日)
※ファミリーチケットには、大人2名とその18歳までのお子様が含まれます。
(2025.9.7時点、公式HPより抜粋)
4711
世界最古のオーデコロンブランドのお店。
ちょっと中世な感じの内装と、ブランドカラーのブルーがとっても素敵でした・・・♡


一番小さいサイズをお買い上げ♡
優しいネロリの香りで、香料は天然の植物素材のみを使用しているようなので、安心して毎日使いできそうです。

4711
Cologne Central Station(ケルン中央駅)から徒歩12分
・公式HP:https://4711.com/pages/dufthaus
・営業時間:9:30~18:30
※土曜日は~18:00
※休業日:日曜日
(2025.9.7時点、公式HP、googlemapより抜粋)
アルターマルクト(AlterMarkt)のクリスマスマーケット
ケルンにはハインツェルメンヒェン(Heinzelmännchen)と職人がモチーフとなっているマーケットが2つあり、そのうちの1つがアルターマルクト広場のクリスマスマーケット。
ハインツェルメンヒェンとは、ドイツの民謡に出てくる小人のこと。
小人がテーマのクリスマスマーケット、なんだかメルヘンで素敵ですよね・・・♡
そんなアルターマルクト広場のクリスマスマーケットにはいたるところに小人が!お店の装飾や看板が小人モチーフで本っ当に可愛いんです♡
↓マーケットの入り口の門やマーケットの様子



店員さんもお店の小人のコンセプトに合わせた服(もはや衣裳)を着ていて、1つの世界観が出来上がっています。
見ているだけで本当に楽しいですよ!

もっと民族衣装っぽい素敵なお洋服を着ている店員さんもいたのに写真に収めておらず。。。でも帽子やお店ごとに統一されているお洋服がかわいい!
また、このクリスマスマーケットは職人さんが手作りしたこだわりのものが売られているお店が多めなので、ドイツの伝統をより感じられたり、他のクリスマスマーケットとの違いも感じられます。


ホイマルクト(HeuMarkt)のクリスマスマーケット
アルターマルクトを過ぎると、すぐに2つ目のクリスマスマーケット、ホイマルクトのクリスマスマーケットがあります。
アルターマルクトのクリスマスマーケットと同じ、ハインツェルメンヒェン(小人)がテーマなので、こちらにも小人がいっぱい。


↓右にあるお店のような、お店の内装の壁紙まで小人柄でとってもかわいいんです♡
とても屋台とは思えないクオリティ。細部までこだわられているので、ぜひお店の中まで少し意識して見てみてください!♡

アルターマルクトとの違いはそんなにないですが、アルターマルクトの方が古くからあり、ホイマルクトの方が新しくできたマーケットみたいです。
ホイマルクトの方が、スケートリンクがあったり、カーリングのようなものがあったりとアクティビティが多い印象でした。

個人的にはアルターマルクトの方が職人さんのお店が多くて好きでした!
ケルン大聖堂前のクリスマスマーケット
最後にケルン大聖堂の前でやっているクリスマスマーケットへ。
レーマー広場ともまた違う感じでとっても良かったです!
大きなツリーからテントのように電飾が貼られていて、きらっきらなゴールド夜空の下にいるかの様。

個人的にはここで食べたマッシュルームの煮込みと、ザワークラフトのケールバージョンがこの旅行のマーケットフードの中で一番美味しかったです!!
このあと、写真付きでご紹介!
シャンピニオンプファンネ(Champignonpfanne)
ドイツ風マッシュルーム煮込み。

このマッシュルームもこのクリームソースも本当に美味しかった!ほぼマッシュルームなので、2人で1つでちょうど良かったです。
ドイツの定番料理みたいですが、どこのクリスマスマーケットでもあまり見かけなかったので、ご興味ある方は、見つけたら買ってしまうことをおすすめします!
グリューンコール(Grünkohl)
グリューンコールはドイツ語でケールのことみたいです。

味がしっかりついていて塩味が利いていて美味しかった~!こちらも2人で1つでちょうど良かった~!
ザワークラフトとソーセージのセットはどこのマーケットでもよく見かけたのですが、グリューンコール扱っているお店は少な目の印象でした。なので、こちらも興味ある方は見かけたらそこで買ってしまう方がいいかもしれません。
ステージもあって、演奏会や催しがされていました。

ケルン大聖堂を背景に大きなツリーが幻想的でヨーロッパっぽい!

↑絶景の写真スポットで、このアングルで写真撮っている方、たくさんいました。1人旅の方も、複数人で来られている方も、写真撮影頼みやすいと思うので、ぜひご自身も映して写真撮ってみてください!最高の1枚になると思います。
ケルン大聖堂
日中に行き損ねたケルン大聖堂。帰りの新幹線がなんと80分遅れて、寒さを少しでも凌ぐために夜に世界遺産のケルン大聖堂へ。1階の大聖堂には20時頃の遅い時間でも入れました。
中はとっても壮大で大きなステンドグラスがあったので、日中にくればよかったと後悔しました💦日中だったら上にも上がれて、クリスマスマーケットを上から見たり、街並みを見渡すことも可能なので、ケルン大聖堂は日中に来るのがおすすめです!

ケルン大聖堂
80分遅れでICEがようやく到着。その後は追い遅延等もなく、21時くらいに無事フランクフルト中央駅へ到着しました。
フランクフルトからICEで1時間くらいでお手軽に行けて、コンテンツ盛りだくさんのケルン。
1日市内観光するにはとってもおすすめです!
ぜひ行ってみてください~!
次回はDAY4、
・フランクフルト市内観光
・世界最大のクリスマスマーケット、シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
の様子をお届けします!
お楽しみに!
