【初マタ】産休中にやりたいことリスト 大公開!
.png)
待ちに待った産休。体を休めつつも無理ない範囲で充実した産休を過ごしたい!という気持ちがありました。産休前に、「産休中にやりたいことリスト」を作ったところ、42項目にものぼってしまいました。笑
そんな私が作った、「産休中にやりたいことリスト」を一挙大公開!
・30代OL、現在は産休中
・2025年10月に第1子を出産
・産休前に有休を5日間つなげて取得し、トータルで約7週間お休み
・職場復帰時期は検討中(保育園にいつ入れるか悩み中・・・)
※この記事では、産休中=産前休業中を指します
はじめに
産休前は結構バリバリ働いていた私にとって、第1子の産休は長期間自分のやりたいことができる大チャンス!と思っていました。
産休に入ったら、仕事のことはいったん全部忘れて、思う存分休んで楽しむんだ!と意気込んで産休まで必死に働きました。結果、なんの未練もないくらい仕事をやり切って、産休へ。
幸いひどい後期づわりもなく、また職場環境にも本当に恵まれていたと思います。
そんな私の、(できるかどうかは置いておいて)産休中にやりたいことリストを全部公開!
参考までに、、、私はNotionでこんな形でリストアップしていました。
ぼかし有-2.png)
体調に問題がなければ、悔いのない産休を送ることは、産後、育児に専念することにも繋がるかな、と思っています。
産休を有意義に過ごしたい、産休中の過ごし方に悩んでいる方の少しでも参考になれば幸いです。

産休はあくまでお産に備える期間。体調第一優先で、「こんな人もいるんだ~」くらいの気持ちで参考にしていただければと思います!
育児・マタニティ系 11選
- ベビーグッズ リサーチ&購入
- 陣痛バッグ準備
- 入院バッグ準備
- バースプラン検討
- 陣痛タクシー登録(電話で2社に登録しました)
- 育児本を読む
- 産後手続きのまとめ
- 産後イベント調べ
- 産後赤ちゃんの写真アイディアリサーチ
- エコー写真の整理
- 保活(役所で保育園申し込みの流れの確認、保育園見学など)
お家系 10選
- 家計の見直し
- ライフプランシュミレーションする
(スプレッドシートで自分でシュミレーションしていました) - 資産形成計画を見直す
- 断捨離
- 不用品の売買or処分(売るときはメルカリかブックオフを利用しています)
- クレカ、銀行口座、証券口座の見直し
- お家収納整え
- 後回しにしていた掃除関連をやる(掃除機のお手入れなど)
- 後回しにしていたお手入れ関連をやる(帽子、靴など)
- 料理のレパートリーを増やす
勉強・学び系 5選
- マーケティングの勉強をする
(マーケティングの部署で働いていたので、復帰後も少しでもついていけるように!) - blogの勉強をする
- blog記事執筆
- お金の勉強をする(債券、株など。本やYouTubeで勉強しています)
- 本をたくさん読む
(本は紙派ですが、kindle3か月無料キャンペーンやっていたので契約しました)
自分の行きたい場所・欲しいもの 9選
- 美容院に行く
- 図書館に行く(ゆくゆく子供と一緒に行けるような図書館のリサーチも兼ねる)
- スターバックスリザーブロースタリーでのんびり過ごす
- 蔦屋書店併設のシェアラウンジに行く(読書にどっぷりつかる日をつくる)
- 行きたかったカフェに行く
- 行きたかったベーカリーに行く
- ホテルランチに行く
- おしゃれなマザーズバッグを買う
- 風鈴を買う(お家時間で少しでも夏を感じれるように🎐)

産休後半にもなってくると、身体が重くなっていく気力もなくなってくるので、長時間の外出や電車などの公共交通機関を使ったお出かけ系は産休入って早めに行くことをお勧めします!
その他 7選
- NETFLIXやアマプラで見たかった映画を見る
(期間限定でDisney+契約しちゃいました!) - スマホの写真フォルダ整理する
- バゲットリストを整理する
- 毎日ストレッチをする
- (なるべく)毎日歩く
- 葉酸、鉄分、DHAサプリを継続して飲む(妊娠2か月目くらいから飲んでいました)
- 自分に合った美容成分を見つけて、スキンケアを丁寧にする習慣をつける
私の産休中にやりたいことリストをご紹介しました。このリストを作ったことで、お腹の子と自分の体調を最優先にしつつ、充実した産休が送れていると実感しています。
これから産休に入る方や産休中の方が、少しでも充実した産休を送れる手助けになれれば幸いです。